今日は、『冷蔵庫使いの達人になる!』
料理研究家で、ラク家事アドバイザーの島本美由紀さんを、スタジオにお迎えして
冷蔵庫を使いこなす極意をうかがいました!
みなさんのおうちにある冷蔵庫・・・中がぐちゃぐちゃになっていたり、
賞味期限の切れた調味料などがずっと置いてあったりしていませんか?
そんな、冷蔵庫をうまく使いこなすテクニックや、
野菜や調味料などの保存テクニックをたくさんおしえていただきました。
そして今日お話を伺った内容が、詳しく・細かく掲載されている
島本さんのご本「一目でわかる!冷蔵庫で保存・作りおき事典」が、講談社からでています!
本当に役立つ内容がぎっしり詰まっていて、
野菜・お肉など食材ごとに冷蔵庫での保存方法、冷凍庫での保存方法など
見やすく整理されていて、本のタイトル通り、一目にわかります!
一家に一冊は欲しいこの「一目でわかる!冷蔵庫で保存・つくりおき事典」
是非チェックしてみてくださいね♪
投稿者 : cruisin|2017年6月24日
パワーウイークの今日は恒例、川柳大会!お題は「Tシャツ」!
リスナーのみなさんから届いた、夏の定番、Tシャツにちなんだ作品をご紹介しました!
いつもたくさんの川柳をありがとうございます♪
また、川柳大会のお題「Tシャツ」にちなんで、
ちょっとユニークなTシャツのお店をご紹介しました。
東京千駄ヶ谷にある、「#FFFFFFT(シロティ)」というお店。
その名前の通り、『白いTシャツ』しか扱わない、「白T」の専門店!
白T好きのお店のメンバーが、世界中から厳選した白Tが常時30種類くらい揃えられているそうです!
そしてパワーウイークということで、番組からも素敵なプレゼントをご用意!
そのシロティのお店のオープン1周年を記念して作ったという、
世界初の「白Tシャツ専用」の洗剤を3名の方にプレゼント☆
ネット販売もしておらず、土曜日のお店のオープン時にしか買えない限定品となっております!
「白T専用洗剤 シロティ・フォー・ランドリー」
10グラムの小袋が10個はいっています。
ご希望の方はメールに、
郵便番号、住所、氏名、電話番号、そして番組の感想もぜひ書いて、
misato@bayfm.co.jpにお送りください。
応募の締め切りは6月19日(月)到着分まで有効です。
当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。
たくさんのご応募、お待ちしています!
投稿者 : cruisin|2017年6月17日
今日前半は、代官山にあるココア専門店をご紹介♪
「Tonto’s Cocoa Works」のスタッフの柳沼光さんにお話し伺いました!
世界10か国のココアパウダーを使ったココア。
なんと100種類以上のメニューがあるそうです!
例えば、バナナを1本丸ごと使ったココアドリンクとか、
薔薇の香りをさせたもの、クルミの香ばしさが引き立つ「ウォルナッツ」、
ミントの香りを聞かせた「チョコレートミント」、
さらに、マンゴーやブラッドアレンジなどを加えた
「ココアフラッペ」も人気だそうです♪
また、ココアには食物繊維がたくさん含まれており、便通を促してくれる効果や
ココアに含まれているカカオポリフェノールには血流を増やして新陳代謝を高める効果など
体に良い飲み物だそうです!
ココアは冬に温かいのを飲むイメージが強い人も多いかと思いますが、
夏にもアイスココアでいただきたいですね♪
「Tonto’s Cocoa Works」、代官山駅から徒歩30秒!
ぜひ、足を運んでみてくださいね♪
http://motor-monsters.jp/
そして、後半は「私の本棚から」のコーナー。
今日は詩人 金子みすゞさんの詩をご紹介。
金子みすゞ童謡全集の第①巻 美しい町 上巻に掲載されている
「忙しい空」を朗読しました(^^)♡
かわいらしい作品ですよね♪
投稿者 : cruisin|2017年6月10日
今日は、レトルトカレーを100種類以上も揃えている専門店、
「カレー大使館」のスタッフ、向後ゆりさんにお店のことや、レトルトカレーについてお話伺いました。
台東区・蔵前にある、ユニークなカレーのお店『カレー大使館』
レトルトカレーの販売価格+480円で、
カレーをあたためてくれて、ごはんとともに提供される、というシステム。
他にも、3種類のカレーが楽しめるビュッフェスタイルや、大使館オリジナルカレーも味わえるそうです!
そして、向後さんおすすめのカレー3種類をスタジオでもいただいてみました!
こちら奥の左から、秋田県産の黒毛和牛を使った横手カレー、
茨城のローズポークを使用したローズポークカレー、
そして手前は変わり種、栃木のとちおとめを使用したいちごカレー!
どれもお味が気になります・・・★
都営浅草線 蔵前駅から徒歩4分、カレー大使館!
是非行ってみてくださいね♪
レトルトカレーだけを買って、おうちで食べるのも良いですね♪
投稿者 : cruisin|2017年6月3日