1月25日のLINK FOR TOMORROW
今回は、金谷の、「石と芸術のまち金谷」というのを打ち出した
地域活性化の試みをご紹介!
鋸山では「房州石」が切り出され、日本の近代化に使われていたんです。
活動をおこなっている金谷ストーンコミュニティでは、
「石のまちシンポジウム」、 「石切り場跡視察ツアー」、
などのイベントを開催しています。
美術館から鋸山までの旧道沿いに
芸大生が制作した房州石をつかった
石のモニュメントがおかれています。
こちらはベンチ。
この大きさの石を3つ、大八車にのせて山から
運び卸していたのは女性なんだって!すごい!
お話しを伺った金谷ストーンコミュニティ 代表で
金谷美術館理事長の鈴木裕士さん
鈴木さんの家でお話しをうかがったのですが、
この鈴木さんのお宅は重要文化財にも指定されているっていうからすごい!
金谷ストーンコミュニティの活動など詳しくは、
金谷美術館のホームページ
http://kanayaart.com/
をチェック!