2015年12月27日
12月27日のLINK FOR TOMORROW
栄町の名産品といえば、黒大豆「どらまめ」!
お正月によく食べられる「黒豆」。これが栄町で作られているんです!
町のキャラクター、ドラム君にちなんで「どら豆」と名づけたんだそうです。
栄町黒大豆研究会 会長の小川さん
栄町の黒大豆は、粒が大きい!りっぱ!
煮豆用としての評価が高いそうです!
10月の収穫時期の枝豆は格別の味!とのこと
町では「どら豆」を使った色々な加工品をつくっています。
ドラムロール(ロールケーキ)どら豆きな粉 などなど・・・
こちらは黒豆煮!!
これなら気軽に食べられますね!
ふっくらと膨らんだきれいなお豆!おいしい~!
ほどよい甘さがいいです!
こちらはどら豆の甘納豆
おいしい!パクパクととまりません!
お茶うけにいいですね!
ぜひ、栄町の「どら豆」を食べてください!
加工品はJA西印旛の直売所で購入することができます!
http://www.ja-nishiinba.or.jp/chokubai/toretatesakae.htm
2015年12月20日
12月20日のLINK FOR TOMORROW
今回は、「千葉県立 房総のむら」をピックアップ!
「ふるさとの技体験エリア」は、
まるでタイムトリップしたような世界が広がっています!
ここは「商家の町並み」
残念ながら雨でしたが、町並みの中をあるいてみました!
打ち水!・・・雨だけど!
店先でちょっとひと休み
お隣はお話を伺った小笠原さん
「そば屋いんば」では、実際におそばやうどんが食べられます!
この時期はあったかい「かみなりうどん」が食べられるということで
さっそく!!
油でいためた具が乗っています!うまい!
こちらは武家屋敷!
お庭に井戸もありました
畑の向こうに見えるのは大きな農家。
畑の野菜は収穫体験で収穫されます。
さまざまな体験プログラムの中、
今回は、張子の色塗りの体験を。
KOUSAKUが選んだのはひょっとこのお面!
手ぬぐいの色をKOUSAKUはピンクをセレクト!
ピンクを選んだ人は初めてらしい!!
目や、眉を書いて・・・。眉はゴルゴ風に!(なんで?)
ひょっとこの口は火をはくのだそうです。
手ぬぐいの柄とおひげをちょんちょんといれて・・・
できあがり!!楽しいですよ!!
隣はご指導いただいた桜井先生
お土産にものなるし、おすすめのプログラムです!
平成28年1月2日(土)、3日(日)は「むらのお正月」を開催します。
【特別イベント案内】
1月2日(金)
●獅子舞「岡田民五郎社中」 ●箏(こと)の演奏 ●干支の絵馬プレゼント(先着500名)
●福茶ぶるまい ●歌舞伎マジック ●大道芸 お宝売り
1月3日(土)
●チンドン獅子舞 ●箏の演奏 ●猿回し ●福茶ぶるまい
「千葉県立房総のむら」
千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
電話 0476-95-3333
//www.chiba-muse.or.jp/MURA/
<アクセス>
JR成田線安食駅から
千葉交通バス竜角寺台車庫行き約10分 「房総のむら」下車、徒歩3分
栄町循環バス(ドラムバス)約15分 「ドラムの里」下車、徒歩3分
JR成田線成田駅西口4番乗り場から
千葉交通バス竜角寺台車庫行き約20分 「竜角寺台2丁目」下車、徒歩10分
2015年12月13日
12月13日のLINK FOR TOMORROW
今回は、成田市でおいしい食事とビールが楽しめる
忘年会や新年会におすすめのお店をご紹介します。
やってきたのは「才蔵成田店」さん!
店長の三浦さんにお話をうかがいました。
1Fはカウンターとさまざまなタイプの個室が!
こちらは1Fのカウンター席
こちらは少人数用(いい雰囲気)
こちらはファミリーや女子会にいいですね!
2Fはお座敷とバーカウンターが!
1Fで1次会のあと、ここで2次会ができちゃう!
メニューも違うという心遣いがうれしいですね!
食材の仕入れにもこだわっています!
こちらは、和
こちらがおすすめの「USA産黒毛牛さいころステーキ!」
すごいボリューム!!
焼き石にのせるとジュー!!おいしそうな音が!!
さいころ1つがでかい!!
うまーーーーい!!
ぜひこちらでおいしい食事とビールを大切な仲間と楽しんでください!
才蔵さんからリスナーの方々へ素敵なプレゼント!!
来店時「bayfm聞いたよ!」、そして、本日放送中に言ったキーワードを
スタッフさんにいうと、お刺身3点盛をサービス!!
このサービスの期間は2015年12月20日(日)までです!!
「才蔵成田店」
成田市並木町76-1
TEL: 0476-36-5775
http://narita.soushin-ichiba.jp/saizou-narita/info
アクセス:
JR「成田」駅から車で約10分
京成「公津の杜」駅から車で約7~8分
2015年12月6日
12月6日のLINK FOR TOMORROW
12月は栄町をピックアップ!
今回は、2015年12月11日~12月13日におこなわれる
「安食の酉の市」をとりあげます。
毎年12月の初酉の日を含む3日間に行われる「安食の酉市」は、
関東地方で最も遅い時期の「酉市」として知られています。
開運・商売繁昌を願う熊手がうられ、
そして、神社下の広場ではカラオケ発表会、歌謡ショー、
和太鼓・刃物研ぎなどが行われます。
熊手売りと客の駆け引きは名物のひとつ!
ここが大鷲神社。
お祭りのときにはにぎやかになります。
お話を伺った実行委員会 会長の大久保さん
栄町総合交流拠点「ドラムの里」でお話を伺いました。
13日は安食小学校体育館・駐車場では
「いっさいがっさいフェスティバル」も開催され、
「なべまつり」もおこなわれます。こちらもお楽しみに!
「安食の酉市」
2015年12月11日~12月13日
開催場所 大鷲神社周辺(千葉県 印旛郡栄町 安食3620)
・・・JR成田線安食駅から徒歩10分
http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/13256