今さら人には聞けない話をおさらいする
佐藤由加理の「Dig Dug Friday」
9月29日、第51回目のテーマは「総集編」でした。
この番組も、ついに最終回。
そこで、Dig Dug Sunday時代からの約1年間、計50回。
その中から、ゆかりんの思い出に残るベスト5を、振り返っていきました。
■第5位は!お寺で座禅体験「朝活」
2017年1月15日、第15回目のテーマ
出勤前に、趣味やスポーツ勉強など「朝活」をする人が
増えているという事で、このテーマに。
ゆかりんは、広尾にある「香林院」で、座禅体験!
座禅の後、朝カフェして充実した気分になっていたのに、
スタッフにオムレツの写真がマズそうと言われて、キレる。
■第4位!めざせ!アリアナ・グランデ!「自撮り」。
2016年10月23日、第4回目のテーマ
自撮りの女王、アリアナ・グランデを研究し、
上目づかいのカメラ目線で、口をとがらせキスのポーズ
プリクラのプレゼントをしたのですが、
その時の写真、前歯にネギがついていたのが発覚!
第3位!トムクルーズは着ていなかった「MA-1」
2016年12月11日、第10回目のテーマ
MA-1を着る女子を「トップガン女子」と呼びましたが、
実はトムクルーズは、トップガンでMA-1を着ていない事が判明
MA-1みたいなのは、フライト用のツナギでした。
ゆかりんのMA-1が、3万円もしたのに、MA-1もどきで、
スタッフにバカにされたと、キレる。
第2位!みんな、今もやってるの?「ポケモンGO
2016年10月2日、記念すべき第1回目のテーマ
リリース1ヶ月から、全世界で、1億ダウンロードされ大ブームに
街をあるけば、スマホ片手にポケモンをGETしている人の姿がありました。
記念すべき第1回なのに、服装の選択をあやまって
暑いのにベロアの服で、汗だくで放送しました。
第1位!一人で出かけた、勇者ゆかり!「プール」
2017年、7月21日、第41回目のテーマ
日焼けしない、インスタ映えするという事で、
女子の間で、ナイトプールが大ブームに。
そこに一人で出かけ、自撮りを決行
一言でいうと、地獄だった回。
ラブラブのリア充カップルに囲まれて、キレまくる。
最終回なのに、当時を思い出して文句ばっか!
ゆかりん、1年間お疲れ様でした。
ところで、今回の放送を聞き逃したという方!
Dig Dug Friday 2017/9/29/金 21:00-21:30
「総集編」の回を
radikoのタイムフリーで聞く!
投稿者 : yukari|2017年10月1日
今さら人には聞けない話をおさらいする
佐藤由加理の「Dig Dug Friday」
9月22日、第50回目のテーマは「おでん」でした。
今回のテーマは「おでん」そこで、アンケート!
コンビニでも「おでん」が始まっていますが、あなたは8月以降「おでん」を食べましたか?#bayfm #digdugfriday— Dig Dug Friday (@DigDugFriday) 2017年9月21日
●おでんは、室町時代から!
おでんの語源は「田楽」で、室町時代、豆腐に串を刺して焼き、
味噌を塗って食べたのを「豆腐田楽」と言いました。
今のように「おでん」を煮込むようになったのは、江戸後期で、
千葉の銚子や、野田で、醤油が作られるようになってから!
…という説が有力です。
それが明治時代に、関西に伝わったので、味噌だれのおでんを
田楽と呼び、煮込むおでんを「関東煮(かんとだき)」と、
分けて呼ぶようになりました。
●関西の人が戸惑う、東京のおでん。
関西の人は、おでんの事を「関東煮(かんとだき)」と言いますが
実際に、関東のおでんは、別物で驚く事が多いそうです。
関西で、「すじ」と言えば、牛すじの事ですが、
関東では、魚の軟骨を一緒にすりつぶした練りもの。
そして、「ちくわぶ」が、「ちくわ」とは別物な事に驚きます。
ちくわは、魚のすり身を使いますが、
戦後、魚のすり身が高かったので、安い小麦粉を練って、
ちくわの形にしたのが、始まりです。
関西の人は、この「すじ」や「ちくわぶ」が苦手という人が多いそうです。
コンビニおでんもコンビニによって味が全然違います‼️
どこが好きですかーー✨?
私はセブン、ローソン、サンクス(ファミマおでん?を食べ比べしたけど、、どれも美味しかった、、、、、、家で1人で相変わらず私って食レポ下手だなって思いました🙄笑#digdugFriday #bayfm pic.twitter.com/PUvUpg5GdK— ゆこり(佐藤由加理) (@yukoriyukori) 2017年9月22日
●おでんの人気の具、ベスト3は?
おでんの具などを販売する、紀文が毎年調べている調査によると
3位は、こんにゃく
2位は、たまご
1位は、大根
トップ3は、この10年間変わっていなくて、
4位は、はんぺん、餅巾着、ちくわが、入れ替わるそうです
今日のテーマはおでん🍢
最近食べましたかー??
あなたの出身地はどんなおでんですか??
おでんにまつわるメールお待ちしていますー💗
おでん作りました🍢
yukari@bayfm.co.jp#bayfm #digdugFriday pic.twitter.com/Rhv2s20avL— ゆこり(佐藤由加理) (@yukoriyukori) 2017年9月22日
番組の最後に火が付いた、おでんにウインナーはアリか問題。
スタジオ内では、「無し」スタッフ3人、「あり」ゆかりんのみ。という結果でしたが、
リスナーの皆さんからは、アリという意見も多かったです。
【予告】
Dig Dug Friday
次回の放送は、9月29日(金)21時から
「総集編」
この番組もついに最終回。
そこで、ゆかりんがこれまでの放送で、
印象に残っている回、ベスト5を発表します。
そこで、メールも大募集
●この番組で思い出に残っているテーマ
など、教えてください。
メールは
yukari@bayfm.co.jp
ツイッターもやってます!
https://twitter.com/DigDugFriday
ハッシュタグは #digdugfriday
皆さんの参加、お待ちしてます!
ところで、今回の放送を聞き逃したという方!
Dig Dug Friday 2017/9/22/金 21:00-21:30
「おでん」の回を
radikoのタイムフリーで聞く!
投稿者 : yukari|2017年9月26日
今さら人には聞けない話をおさらいする
佐藤由加理の「Dig Dug Friday」
9月15日、第49回目のテーマは「帽子」でした。
今週のテーマは「帽子」。
あなたはキャップやハット、ベレー帽など、日常で良く帽子をかぶりますか?#bayfm #digdugfriday— Dig Dug Friday (@DigDugFriday) 2017年9月14日
今日の #digdugFriday テーマは帽子❗️
好きな帽子、帽子の思い出、、帽子にまつわることならなんでも❗️メールお待ちしていますー💗
yukari@bayfm.co.jp
私の帽子達👒手前の2つはよく被る😆#bayfm pic.twitter.com/JQY1ZXoeT9— ゆこり(佐藤由加理) (@yukoriyukori) 2017年9月15日
●ベレー帽は、民族衣装だった。
日本では画家のイメージのあるベレー帽。
漫画家の手塚治虫さんのトレードマークにもなっていました。
元々は、フランスのバスク地方の民族衣装。
羊飼いなどが、防寒の為にかぶっていた物が広まり、
兵士や、教会の牧師さんが、制服としてかぶるようになりました。
キューバの、チェ・ゲバラの父親がバスク系であり、
彼がかぶっているのは、伝統的なバスクベレー。
●シルクハットは、元々、ビーバーハットだった
元々は、ビーバーの皮で作られていたのですが、
ビーバーの乱獲で、絶滅の危機になったのでシルクで作るように
●日本の伝統的な帽子は、烏帽子
弥生時代の後の、古墳時代に作られた埴輪から、
帽子をかぶった男性の形の物が、沢山、発見されています。
奈良時代には、帽子が発展して、役人の位を表す烏帽子となった。
現代では、相撲の行司がかぶっているのが、烏帽子です。
●野球のキャップは、ブルックリンスタイル
アメリカに野球が誕生した時に、チームはそれぞれ自由に
キャスケットだったり、カンカン帽などを、かぶっていました。
今のようなキャップは、1858年に
「ブルックリン・エクセルシオールズ」が初めて被り、
ブルックリンスタイルと呼ばれるようになりました。
【予告】
Dig Dug Friday
次回の放送は、9月22日(金)21時から
「おでん」
コンビニのおでんも始まりましたが、
地方によって味付けや具がちがう、おでん!
そんな「おでん」の世界を探ります。
そこで、メールも大募集
●あなたの、おでんエピソードも教えてください。
など、教えてください。
メールは
yukari@bayfm.co.jp
ツイッターもやってます!
https://twitter.com/DigDugFriday
ハッシュタグは #digdugfriday
皆さんの参加、お待ちしてます!
ところで、今回の放送を聞き逃したという方!
Dig Dug Friday 2017/9/15/金 21:00-21:30
「帽子」の回を
radikoのタイムフリーで聞く!
投稿者 : yukari|2017年9月19日
今さら人には聞けない話をおさらいする
佐藤由加理の「Dig Dug Friday」
9月8日、第48回目のテーマは「餃子」でした。
今週のテーマは「餃子」実は、ゆかりんの地元浜松は餃子の購入額日本一!そして得意料理も餃子!ところで、あなたは餃子を作れますか?#bayfm #digdugfriday
— Dig Dug Friday (@DigDugFriday) 2017年9月7日
●日本で初めて餃子を食べたのは、水戸黄門
日本に亡命してきた中国、明の学者から教わり、
餃子やラーメンを作って食べたという記録が残されています。
日本で一般に広まったのは、戦後。
中国、満州から引き上げて来た兵隊達が、
向こうで教わった中華料理を作るようになったのが、きっかけ
宇都宮が餃子の街になったのは、宇都宮にあった陸軍14師団が、
満州に派遣され、帰国した時に餃子を作って広めたので、餃子の街になりました。
●実は、焼き餃子は少数派
日本では、餃子といえば焼き餃子ですが、
中国では、小籠包のようにせいろで蒸した、蒸し餃子か、水餃子、ゆで餃子が一般的。
蒸したり、茹でた皮のモチモチ感を楽しむ。
海に近い地方はエビ餃子など、具も、地方によって違う。
そして、中国では、餃子と一緒にご飯は食べない。
餃子自体が主食なので、私たちが、
関西人がお好み焼きとご飯を食べると聞いて驚くような感覚。
●餃子が三日月の形なのは、験げん担ぎ
中国では、馬の蹄のような馬蹄形(ばていけい)のお金を
使っていたので、お金持ちになれるように、
お祝いの時には、お金に似せた三日月の餃子をつくるように。
昨日夜な夜な作ってた餃子、、、😂
bayfmに餃子持ってきたけどやばい匂いがやばい、、、、、、、笑
あなたの餃子レシピがあったら教えてね💗
yukari@bayfm.co.jp#bayfm #digdugFriday #餃子 pic.twitter.com/0iIE0rEjQi— ゆこり(佐藤由加理) (@yukoriyukori) 2017年9月8日
番組中に、ゆかりんの鉄作り餃子を試食!
水っぽくならないように、キャベツや白菜が入れていないし
挽肉の割合が多いので、肉を食べている感じが強い餃子です。
味がしっかりしているので、ビールに合う感じでした。
【予告】
Dig Dug Friday
次回の放送は、9月15日(金)21時から
「帽子」
キャップのつばを平らにするようになったのはなんで?
など、最近の帽子事情を探ります。
そこで、メールも大募集
●あなたの帽子エピソードも教えてください。
など、教えてください。
メールは
yukari@bayfm.co.jp
ツイッターもやってます!
https://twitter.com/DigDugFriday
ハッシュタグは #digdugfriday
皆さんの参加、お待ちしてます!
ところで、今回の放送を聞き逃したという方!
Dig Dug Friday 2017/9/8/金 21:00-21:30
「餃子」の回を
radikoのタイムフリーで聞く!
投稿者 : yukari|2017年9月9日
今さら人には聞けない話をおさらいする
佐藤由加理の「Dig Dug Friday」
9月1日、第47回目のテーマは「オンデマンド」でした。
今週のテーマは「オンデマンド」あなたはHuluやNetflix、Amazonプライムビデオ、 DAZN、スカパーオンデマンドなど、オンデマンドに加入して番組を見ていますか?#bayfm #digdugfriday
— Dig Dug Friday (@DigDugFriday) 2017年8月31日
NetflixとかHulu、Amazonプライムビデオなど、
オンデマンドで映画やドラマ、お笑いスポーツを楽しむ人が増えています。
●Netflixは、海外ドラマに強い!
ウォーキングテッドや、グリー、フルハウス、プリズンブレイクなど、
人気の海外ドラマが豊富
音楽好きであればマイケル・ジャクソンや、マライア・キャリー
海外アーティストのライブ映像も。
●Huluは、映画やドラマ4万本が見放題
Huluは、日テレ系なので、現在放送の「過保護のカホコ」などの
日テレ系のドラマ。ダウンタウンのガキ使や、笑ってはいけないなどの
バラエティーに強みがあります。
プロ野球では、巨人主催の試合を全戦中継。
●Amazonプライムビデオは、アニメに強い
ドラえもんなど、キッズアニメが豊富
最近では、お笑い芸人が優勝賞金1000万円をかけて戦う
松本人志の『ドキュメンタル』が人気
●J-リーグ、メジャーリーグ、F1とスポーツに強い、ダゾーン
J-リーグを全戦中継する事で一躍有名になったのが、ダゾーン
その他、地上派を撤退したF1などスポーツに特化しています。
ただし、どのサービスも一ヶ月無料キャンペーンをしているので
まずは、無料でお試ししてみるのもいいかもしれませんね。
お台場で、9月24日から、実物大ユニコーンガンダムが展示されるので、
Amazonプライムビデオで、
「機動戦士ガンダム・ユニコーン」23話を、
一気見しておさらいなんてのもいいですね。
借りに行かなくてもいいし、貸し出し中で品切れもありません。
【予告】
Dig Dug Friday
次回の放送は、9月8日(金)21時から
「餃子」
ゆかりんの故郷、浜松は餃子の購入率で日本一。
そして、ゆかりんの得意料理も餃子。
そこで、餃子を大特集。
そこで、メールも大募集
●あなたの好きな餃子
など、教えてください。
メールは
yukari@bayfm.co.jp
ツイッターもやってます!
https://twitter.com/DigDugFriday
ハッシュタグは #digdugfriday
皆さんの参加、お待ちしてます!
ところで、今回の放送を聞き逃したという方!
Dig Dug Friday 2017/9/1/金 21:00-21:30
「オンデマンド」の回を
radikoのタイムフリーで聞く!
投稿者 : yukari|2017年9月5日